↑
有料記事です。
朝日でこれですからねぇ。
若年層の政治不信が顕著だった。「信頼していない」は、30代以下は7割を占める一方、60代以上は4割強と少なかった。
60台以上が一掃される時代までこのままなのか、その頃、日本という国はまだあるのか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
若年層の政治不信が顕著だった。「信頼していない」は、30代以下は7割を占める一方、60代以上は4割強と少なかった。
過労死リスクが高まるとされる月80時間を超す水準の残業をする教員の比率は前回調査の16年度に比べて小中学校とも減った。働き方改革が進んだ成果とみられる
学校行事の準備や成績処理にかける時間が前回よりも短くなった。9割超の小中学校がICT(情報通信技術)を用いた成績処理や採点に取り組んでいることや、新型コロナウイルス禍で行事が減ったことが影響したとみられる。
岸田文雄首相は昨年8月31日の記者会見で、統一教会との“関係断絶”を宣言。
5年前の調査よりは人口減少のペースが緩やかだそうですよ。
国内の総人口は2020年時点で1億2615万人ですが、50年後の2070年にはおよそ8700万人まで減少するとの予測が示されています。
「もう一つの番号は使い勝手がめちゃくちゃ良い。マイナンバー制度の肝はここにあるんですよ」
デジタル政策に詳しいある自民党議員は、かつてそう口にしていたことがある。
東電は今後、数カ月をかけて耐震性を評価する方針。だが、山中委員長は会見前の定例会合で、規制委事務局に「どういう対処ができるのか、早急に議論してほしい」と指示。会見でも「耐震評価には時間がかかり、待っていられない」と述べた。
鉄筋コンクリートの円筒形の土台(厚さ1.2メートル)は、全周にわたって損傷し、内部の鉄筋が露出していた。東電は耐震性を評価する。
Image Credit: NASA's Scientific Visualization Studio
迎撃で破壊した場合は「破片の落下の可能性がある」として屋内避難の継続を求める。
自民は9条1項(戦争放棄)、2項(戦力不保持)をそのまま残し、「9条の2」を新設して自衛隊を明記する条文案をまとめている。「9条の2」に、9条の規定に関して「必要な自衛の措置をとることを妨げず」と記述している。
からだ本来が持つ排除機能によるため、大きな副作用はなく、健康的な臓器には炎症を起こさないことも確認出来ているということです。
副作用を伴う「抗がん剤」などによらない、細胞医薬による新たながん治療方法を世界で初めて開発したと発表しました。
実用化までには10年以上はかかる見込みで、研究グループは「今後臨床試験を進めていく」としています。
国連人口基金(UNFPA)の「世界人口の現状報告:2023年」の人口統計データによると、インドの人口は推定で14億2860万人、中国は14億2570万人。
第3位は米国の3億4000万人。
防衛省関係者によりますと、航空自衛隊や海上自衛隊のヘリコプターのフライトレコーダーは機体の外側についていて、海に墜落などした場合、自動的に浮き上がり、位置情報を発信するなど発見しやすい仕組みになっています。
一方、陸上自衛隊のヘリでは元々、海での墜落が想定されていなく、そうした仕組みがありません。
防衛省は18日、自民党の部会で「軍事作戦において、洋上を飛行することを想定していない」と説明しました。
昨年末に原燃が提出した申請書については、1月の審査会合で原子力規制委員会から多数の誤りがあることを指摘されていました。これを受け原燃が調査したところ、およそ6万ページある申請書のうち5%にあたる約3100ページに落丁や記載漏れなどがあったということです。
ミスについて原燃の増田尚宏社長は、「申請書の不備という技術的な論点以外のことに貴重な時間を使っていただくことになってしまい申し訳ない」と陳謝しました。そのうえで、申請書の作成に時間が足りないという現場からの意見があがってこなかったとして、「大いに反省する」と述べました。規制委は増田社長に対し申請書を出し直すよう求めました。
【睡眠不足の4つのサイン】
①朝起きてから4時間後に眠気がある
②昼間にだるさ、しんどさを感じる
③電車や車の中で居眠りをする
④休みの日に普段より2時間以上長く寝る
国は2020年3~6月、業者17社と計32件の随意契約を結び、3億枚超のマスクを約442億円で調達した。
マスクの大きさや形状、素材は業者によって違い、単価(税抜き)は62・6~150円、枚数は600~4514万枚だった。最多の約1億1千万枚を調達した総合商社の単価は、5件の契約すべてが130円。2番目に多い約7200万枚を調達した別の総合商社は、契約を重ねた末、単価が119円から126・8円に上がっていた。
単価と枚数の分布をみると、3月から参入した6社の単価は、枚数にかかわらず、120~140円に集中していた。一方、5月以降に参入した11社の枚数は1千万枚以下で、単価は100~120円が多かった。
フジテレビと産経新聞社が合同で毎月行っている内閣支持率など主に政治に関する世論調査で、京都市にある再委託先の「日本テレネット」の社員がデータの不正な入力を行っていた
去年5月から先月までの14回の調査で行われ、実際には電話をかけていないのに架空の回答を入力していたということです。架空の回答は1000人を対象にした調査のおよそ17%を占めていた
フジテレビと産経新聞社は報道機関として誤った内容を伝えたとして謝罪するとともに関連する放送や記事を取り消し、当面、世論調査を中止することを決めました。
米国で実刑判決を受けて本来は日本に入国できないのに、金丸信自民党副総裁(当時)が便宜を図り特別に許可されていた経緯が、韓国外務省が6日公開した外交文書で分かった。
政界と教団との深い関係が30年前の外交記録からも浮かび上がった。
「本文で使う文字を12年ぶりに拡大し読みやすくします」とも説明。「情報はこれまで通り十分にお届けします」と断ってはあるものの、用紙代がかさむ増ページは現実的ではなく、文字数は減るとみられる。
報道の質を維持し、新聞を安定発行
空港施設側との面会を認めたうえで「国交省の権限や権威を振りかざして威圧したということはない」と述べた