・希望という名の光 / 山下達郎
評判の映画の主題歌ということで、発売前からSunday songbook等でも聴いてはいましたが、実際にCDで聴くと良いですねぇ。
尖った音楽では無いですが今の自分の状況には合っているのかも(笑)
・VOCALIST 4 / 徳永英明
売れまくりシリーズの完結編?
個人的に 07.あばよ→08.月光→09.やさしさで溢れるように への流れが好きです。
05.セーラー服と機関銃 は好きな曲ですが、このシリーズには?でした。
・花蓮街 / 一青窈
これまた、ずいぶんと前作までと印象が違いますね。
筆者としては最後の曲のような感じが安心するのですが、変化が無いのも、という危機感からの序盤の構成なのでしょうか。
・MAOCHIKA 2001-2010 / MAOCHIKA
恥ずかしながら初めて聴いたのですが、活動していたのは知っていたのだからもっと早く聴けば良かったと思いました。
角松氏のLIVE映像で雰囲気は少しだけ感じることが出来ましたがCDで聴く繊細な感じもすごく良いですねぇ。
左からも右からもピアノの音だけなのに、世界が広がる感じです。
・CHIAKI / CHIAKI
角松氏入魂のプロデュース作ということでCHIAKI氏の声をどのように扱うのか、とても楽しみにしてました。
「SMILE」での歌声がとても素敵で、角松氏のツアーでもその歌声が聴けるようになりアルバムを楽しみにしてました。
まだまだ聴き込んでませんが、CHIAKI氏が作詞した曲が面白くてだんだん好きになりそうです。
・借りぐらし / CECILE CORBEL
ジャケ買いと言いますか、 CDショップでジブリのDVDコーナーに行ったら置いてあってカモネギという(笑)
ケルトを感じさせる暗めの曲調、静かに聴くには良いです。
・What's Love? / JUJU
ちょっと前の発売。
欲しいと思いながら持っていなかったのですが、今日は自然に手に取ってしまいました。
MONGOL 800のキヨサク氏とのデュエット等意外な感じの曲も入っており楽しめました。
バラード聴くとキますねぇ~。
・Love Songs ~また君に恋してる~ / 坂本冬美
HIS(古い(笑))で聴いた演歌以外を歌っている時の力の抜け方が良いなぁと思っていたら、やっとPOPS寄りの作品を作られたということで聴きたくなりました。
ん?、昨年は紅白にも出場されていたのですね。
まったく知らずに...失礼しました。
最近収集しているカバーアルバム、だんだん選曲が似通って来てましてこの作品でも他の方もカバーしてる曲が入ってますが、この方が歌うと意外性で楽しめました。
・男と女 2 / 稲垣順一
2、出すんだ(笑)という感じでした。
選曲とデュエット相手の選択が筆者の感覚とまったく違うため、全編意外性の固まりで。
どれも面白かったですが、筆者には遊佐未森氏の「フレンズ」が今作のヒットですかねぇ。
・kikUU iki / サカナクション
・アルクアラウンド / サカナクション
・NIGHT FISHING / サカナクション
・GO TO THE FUTURE / サカナクション
BASS MAGAZINEをはじめ各種音楽雑誌で取り上げられていた最新アルバムと、それに負けないくらいの評価を得ている過去の作品に興味を持ち店頭に並んでいた作品をガバッと(快感(笑))カゴに入れました。
まだ未聴なのですが、雑誌のインタビューを読んだ感じではどの作品も楽しみです。
posted by nvw55v9 at 20:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
大人買い
|